中小企業の業務効率化 : Part.3
日常に潜む、非効率の罠、、、本当にそれは必要ですか?

これを無くしても意外と怒られたことありません。
『あたり前』だと思っていることに疑問をもてるか。
私は以下が大嫌いです。
- メール
※理由は後述します。 - FAX
※理由必要ですか? - 毎度の名刺交換
※名刺をいただいた相手がいつまでその会社にいるのか、、、 - 紙の資料
※整理が下手なのでものを増やしたくないのです、、、 - 会議
※時間の無駄と感じた会議は数知れず、、、 - Word文書
※PDFがいいです。 - Excelである必要のないExcelファイル
※神Excelとか、、、 - PowerPoint
※PDFがいいです。
例えばメールは、、、
他社との連絡手段として仕方がない時以外はメールを使いたくありません。
理由は『めんどくさい!』からです。
- タイトルに気を使う
- CCやメールアドレスを並べる順番に気を使う
※相手は気にしているんでしょうか、、、 - ビジネスメールとしての定型文・慣用句に気を使う
※はじめてでも『お世話になっております』、、、 - 長くなりがちな署名
※互いに返信を繰り返すとメールの半分以上が署名だったり、、、 - 迷惑メールの処理
※毎日2分迷惑メールの処理で、年間1営業日の無駄時間、、、 - 引用付きのメール返信の応酬
※読むのも大変です、、、
もう嫌です、、、
弊社では社内連絡・会議・資料配布に Slack を使っています。
他社とのやり取りでも、相手が許してくれるなら Facebook Messenger など、相手に合わせたメッセージアプリを使ってコミュニケーションをとっています。 業務進行のスピードが格段に上がりました。
業務効率化のご相談はこちら